2018,03,03, Saturday
| https://www.marukin-syokuhin.com/blog/index.php?e=54 |
| | 06:45 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2018,01,25, Thursday
もろみを使ったレシピを作りました。
とり天のつけだれに用いました。 レシピはこちらです。 しっとりやわらかく、ジューシー。 皮を取り除いているので、とても食べやすいです。 唐揚げや天ぷらは、 中温(170〜180℃)で揚げるのが一般的です。 熱した油に衣を入れて、衣が鍋の半分程度まで沈んでから 表面に浮き上がってくれば丁度良い温度です。 1ロット目は素晴らしい揚げ具合なのに 2ロット目は、油の温度が高めになって きつね色の程度が少し濃くなったり。 一度に何回か揚げる場合、「適温」を保つことは 意外と難しいものです。 今回は、油専用の温度計を使ってみました。 適温を目で確認しながら、3ロット揚げました。 すべてのロットで、均一な仕上がりとなりました。 今更ながら、とっても便利な道具だなあと実感しました。 ![]()
| https://www.marukin-syokuhin.com/blog/index.php?e=53 |
| | 12:06 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2017,12,30, Saturday
きくらげ佃煮を使ったレシピを作りました。
こちらです。 切り干し大根、干し椎茸、きくらげ、昆布などなど。 乾物の定番を材料にしました。 戻し汁は「だし汁」として重宝します。 乾物なので食物繊維も豊富です。 ![]()
| https://www.marukin-syokuhin.com/blog/index.php?e=52 |
| | 04:12 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2017,11,30, Thursday
きくらげ佃煮を使ったレシピです。
レシピはこちらです きくらげ佃煮は、ご飯のお供に最適な味付けで、 ロングセラーを続ける当社製品の一つです。 「ご飯に最適な味付け」を利用して、 いろいろなレシピに応用できそうです。 コロッケもその一つ。 きくらげ佃煮の味がじんわりと芋に馴染んでいくので 余計な調味料が入りません。 揚げる前も美味しかったです♪ ![]()
| https://www.marukin-syokuhin.com/blog/index.php?e=51 |
| | 10:23 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2017,10,24, Tuesday
もろみの食べ方といえば、
もろきゅうの次に「田楽」をイメージします。定番ですね。 今回は「米ナス」を使って田楽を作りました。 米ナスのもろみ田楽 ナスを素揚げにし、たっぷりのもろみをのせました。 ボリューミー!! 使った野菜は、小ぶりの米ナスと、大ぶりのししとうです。 ![]()
| https://www.marukin-syokuhin.com/blog/index.php?e=50 |
| | 04:58 PM | comments (0) | trackback (0) | |
コメント
- 瀬戸内小豆島 マルキン食品TV放送
- オリーブ収穫