デザート黒豆のスイーツなレシピ

2019年4月に新発売しました、「デザート黒豆」。

これを使って、超簡単にできるスイーツをご紹介します。

「黒豆オ・レ」

レシピはこちらです。



材料は、よく冷やしたデザート黒豆と牛乳。

牛乳、デザート黒豆、泡立てた牛乳の順番に入れると
キレイな3層ができます。

コーヒー液のブラウンの層、
牛乳とコーヒー液が少し混ざり合ったベージュの層、
泡立てた牛乳のホワイトでふわふわの層。

それぞれに違う味わいを楽しみつつも
かき混ぜたくなるのはなぜでしょう?

| https://www.marukin-syokuhin.com/blog/index.php?e=64 |
| | 04:39 PM | comments (0) | trackback (0) |

デザート黒豆のアレンジレシピ

デザート黒豆ゼリー

このたび新発売いたしました「デザート黒豆」。
国産の丹波黒豆と香り豊かなコーヒーが出会って
新感覚のデザートが完成しました。

やわらかな黒豆の中にもコーヒーの苦味が程よくきいた
大人のスイーツです。

そのまま食べるのはもちろんのこと
アレンジレシピがいろいろできます♪

今回はゼラチンを使い、黒豆コーヒーゼリーを作りました。
水分量250mlに対して、ゼラチン5gです。
ゼリーの固さは普通。

ゼラチンを溶かす時のお湯が50mlと
デザート黒豆のコーヒー液が3袋で、約120mlほど。
80mlの水を足して約200ml。合計で約250mlです。

ぜひお試しください♪

| https://www.marukin-syokuhin.com/blog/index.php?e=63 |
| | 07:37 PM | comments (0) | trackback (0) |

もろみのレシピ

もろみを使ったレシピを作りました。

こちらです



うまく仕上げるポイントしては次の2点です。

もろみは大葉の上にのせ、巻いたお肉からはみ出たり
しみでたりしないようにする、もろみを入れすぎない。

仕上がった時に、もろみが少しだけフライパンに出てきて
それが焦げて、香ばしい風味が出る程度がgoodです。


| https://www.marukin-syokuhin.com/blog/index.php?e=62 |
| | 11:48 AM | comments (0) | trackback (0) |

もろみのレシピ

もろみを使ったレシピを作りました。

もろみといえば、「もろきゅう」が定番メニューですが
もろみが少し残った場合、皆さんはどうされていますか。
ドレッシングにしたり、焼肉のタレに使ったりと
使い途はさまざまです。

今回は、もろきゅうを作った後、
少し残ったもろみを使うという設定で
手軽に食べられる冷奴にかけるタレを作りました。

甘いのが好みの方は、もろみ多め、
ねぎ・しょうがの風味を効かせたい方はもろみ少なめで。

残暑が続きますが、火を使わないですぐできる一品
ぜひお試しください。

レシピはこちらです



| https://www.marukin-syokuhin.com/blog/index.php?e=61 |
| | 02:03 PM | comments (0) | trackback (0) |

もろみのレシピ

もろみを使ったレシピをご紹介します。
レシピはこちらです。

「茄子とひき肉のもろみ炒め」を作りました。

茄子とひき肉のもろみ炒め

今回は、先に茄子とピーマンを炒め、一旦取り出し
ひき肉を炒め、そこにタレを入れ、よく混ぜ合わせ
最後に野菜を戻す、という方法で作りました。

少し手順は増えますが、ひき肉にしっかりと味がしみこみ
タレが焦げ付いたりする失敗が少ない方法です。

どうぞお試しください。

| https://www.marukin-syokuhin.com/blog/index.php?e=60 |
| | 12:06 PM | comments (0) | trackback (0) |