49回創立記念日

8月29日
当社の第49回創立記念日でございます。
お蔭様で49回目の創立記念日を迎える事が出来たのも
一般のお客様又、お得意先様あっての事と感謝でいっぱいです。
本当に当社商品御愛用賜り誠に有難う御座います。

今後も御期待に副えるよう、安全で安心な商品を作って参りますので
丸金食品を宜しくお願い致します。

本当に有難うございます。にこっ

| https://www.marukin-syokuhin.com/blog/index.php?e=12 |
| | 05:43 PM | comments (0) | trackback (0) |

第8回 四国四県味と技めぐり物産展 出店

毎度お世話になります。にこっ
8月28日~9月3日迄
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
近鉄百貨店 阿倍野店 7階催事場にて

第8回四国四県味と技めぐりの物産展

が開かれており、当社も出店しております。
物産展の当社の主力商品は何と言っても醤油豆

普通醤油豆は、噛めばボロッと砕け硬いイメージがありますが・・・・・むむっ
当社の醤油豆は、独自の製法により比較的柔らかめに作った・・・・むむっ
言えば煮豆に近い醤油豆です。
空豆を使って作っていますので、皮が気になる方がいらっしゃいますが、
通は・・・・・皮ごと食べちゃいます。てへっ
特に当社の醤油豆は柔らかめに作っていますので、皮ごとイケチャイマス。てへっ
価格は物産展特別価格・・・1袋 420円
なんとぎょ今回は赤字覚悟の3つで何と・・・・・
1050円(税込み)ぎょぎょぎょ
是非この機会にお買いお求め下さい。
あと
もろみ150g・・・(定番モロキュウに・・・)210円
岩のり丸大豆250g・・・(あつあつ御飯に・・・)420円
きくらげ90g・・・(一度食べるとコリコリ感が・・・小豆島の自慢の醤油使用)210円安っ~
丹波黒豆のり160g・・・(国産丹波黒豆と伊勢のりのコラボ・・・美味い)630円
大黒豆100g・・・(お茶請けに・・・)525円
などなど他にもいろんな物を持って行ってますのでお立ち寄り下さい。

今回新人の営業 丸井が頑張ってますので宜しくお願いします。

ホームページのブログ見たよ~と、行って頂くとプレゼントがあるかも・・・にぱっ

宜しくお願いします。

柱番号32番です。





| https://www.marukin-syokuhin.com/blog/index.php?e=11 |
| | 09:20 AM | comments (0) | trackback (0) |

夏の日の綺麗な夕日・・・・・

みなさんこんにちは・・・・・
しばらくブログを放置してました・・・・・てへっ
お盆を過ぎ何か凄く涼しくなったように思います。
鈴虫の鳴き声が聞こえ、あ~夏も終わりかな。
気分はすっかり秋・・・・・あうっ

今日は当社プロ級の腕前持つ○○課長。
ウィンドサーフィンのプレーニング(滑走)をご覧あれ~ぎょ
時速は約40km強・・・・・体感スピードはもっとです。ぎょ


最後に夏の日の綺麗な夕日を・・・・・どうぞ




| https://www.marukin-syokuhin.com/blog/index.php?e=10 |
| | 04:41 PM | comments (0) | trackback (0) |

商品お問合せにつきまして・・・

いつもお世話になります。にかっ

最近ホームページを見られたお客様より
よくあるご質問が・・・・・
商品をオーダーしたいが値段が分からない?
商品カタログがない。
などの質問がメールで届きます。

商品ご購入につきましては、
メールもしくは、TEL、FAXでお聞きし
郵送にてカタログをお送りして御注文を受け賜っております。

大変お手間ですが宜しくお願い致します。しょぼん

メールアドレス:info@marukin-shokuhin.com
TEL      :0879-82-0056
FAX      :0879-82-0014

                        宜しくお願いします。にかっ

| https://www.marukin-syokuhin.com/blog/index.php?e=9 |
| | 04:11 PM | comments (0) | trackback (0) |

今年も綺麗な黒豆・・・

先日19年度産の丹波産黒豆を煮豆にしてみました。

19年の丹波産黒豆の原料事情は、
台風や長雨の影響も無く枝豆の出来も良かった事から、
収穫前までは良作が予想されていたが11月の収穫期になっても葉が黄化せず
青いままで収穫が半月から1ヶ月の遅れで収穫が行われた。

いざ収穫してみると比較的大きな豆(大粒)にカスリ豆・茶豆ばかりで
半分以上がクズと言う品質の悪さであった。
しかもクズを含んでも前年の7割以下の収穫で実際に煮豆に使えると思われる
大粒の豆は3割程度と思われます。非常に大凶作であった。しょぼん

この事から品質面で非常に心配されましたが・・・・・ぎょーん
実際に煮豆にしてみますと、

見てください・・・・・綺麗です・・・・・にかっ
是非今年も当社の大粒で美味しい黒豆を
ご賞味下さい。


| https://www.marukin-syokuhin.com/blog/index.php?e=8 |
| | 09:57 AM | comments (0) | trackback (0) |